本文のエリアです。
地区福祉委員会
地区福祉委員会とは
自治会長から推薦され社会福祉協議会 会長の委嘱をうけた「福祉委員」が中心となって、住民同士の支えあい・助け合いによる「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を目的とした地域ぐるみで推進するボランティア活動です。
泉大津市では、市内全域でおおむね小学校区域を単位に9つの委員会が活動を展開しています。
活動内容
主な活動内容としては、友愛訪問事業(70歳以上のひとり暮らし高齢者への見守り・声掛け訪問などを奇数月に1回実施)や小地域ネットワーク活動を中心とした事業が展開されており、この他に「福祉のつどい」や「映画会」、「あいさつ運動」などが行われています。
また、小地域ネットワーク活動では、地区やブロック、町単位で「いきいきサロン(ふれあい喫茶を含む)」や「ふれあい食事会」、「地域リハビリ活動」、 「世代間交流」、「子育てサロン」などのグループ援助活動と個別援助活動を効果的に組み合わせて事業展開を図っています。
お問い合わせ
泉大津市社会福祉協議会(地域総務課)
電話0725-23-1393 / FAX0725-23-1394